このシリーズは、現在京都で一人暮らしをしている私が、京都にある有名観光地や、はたまた日常風景などを紹介していくシリーズです
第1回の今回は、やはり、有名所を紹介していこうと思います
京都の有名所と言えばなんでしょう、、、?
金閣寺、清水寺、嵐山などでしょうか
ではこの辺りから紹介していこうかと思いましたが、実は私、金閣寺行ったことないんですよね
厳密には中学校の校外学習で1回行きましたが、それ以来、京都に住み始めて早3年目、未だ行けずにいます
前までは何回か行ってるのですが、なんか絶妙に遠くて、いつも閉門時間に間に合わないんですよね笑 (ちなみに同じ理由で銀閣寺も行けてません)
という訳でその2つ以外で、有名観光地を紹介していきます
まず1つ目は清水寺
清水の舞台で知られる清水寺は、京都の人気観光地です
また、写真のように、紅葉の時期には綺麗にライトアップされて、多くの観光客が訪れます
ただ最近は観光客が多いですね 日本人然り、外国人然り、、、
気軽に行ける場所では無くなりました 清水寺に行く時は、人並みに揉まれる覚悟がいります笑
また、清水寺の前には、お土産屋さんやご飯屋さんが立ち並ぶ、二年坂や三年坂などがあり、そちらも人気となっています
写真は夜の10時頃に撮影したため、人がいませんが、昼間は多くの人で賑わっています
さて続いて2つ目は嵐山
嵐山地区では、桂川とそれに架かる渡月橋、竹林、食べ歩き、嵐山モンキーパークなどを楽しむことが出来ます
やることが沢山あり、嵐山だけで1日使えるのがいいところ、着物を着て食べ歩きをしている人もよく見ます
また、春の桜、夏の緑、秋の紅葉、冬の雪と、1年を通して観光できるのも嵐山の魅力
季節によって違う嵐山の景色を楽しむのも、とてもいいものです
ただこちらも清水寺同様、本当に観光客が多いです
行く際は気を付けてください
最後3つ目は、観光地、、、ではありませんが有名な京都のお祭り、祇園祭
日本三大祭りの1つで、多くの観光客が訪れる祇園祭は、毎年7月に、約1ヶ月かけて行われます
特に出店が出店する中旬辺りの2日間は、各地から多くの人が訪れて、非常に混雑します
こちらは上の2つよりも人が多いと思います笑
ただ、歴史ある祭りを、一度は生で見てみるのもいいのではないでしょうか?
ぜひ来てみてください
さて今回は、京都の景色ということで、有名どころを3つ紹介してきました
日本の古都・京都は、たくさんの魅力が溢れる街です
これからもたくさんの京都の魅力を紹介していけたらと思うので、ぜひ参考にして、興味を持ったら実際に来てください!
ただ3つ全てで言及しているように、京都はたくさんの観光客で溢れています
覚悟を持って、気を付けていらしてください
それではまた次回