
バンコク、スワンナプーム国際空港へようこそ!
長いフライトを終え、いよいよ始まるタイ旅行に胸が高鳴りますね。ですがその前に、すべての旅行者が直面する「最初のミッション」があります。
それは 「空港から市内へ、いかにスムーズに移動し、お得に両替を済ませるか」。
このミッションをスマートにこなせるかどうかで、旅のスタートダッシュは大きく変わります。この記事では、到着ロビーからエアポートレールリンク(ARL)の駅までの道のりに焦点を当て、誰もが迷わずたどり着けるよう、写真付き(イメージ)で徹底解説します。
【ミッション1】到着ロビー(2階)から「地下1階」を目指せ!完全ルート案内
飛行機を降り、長い通路を歩いて入国審査を終え、ベルトコンベアでスーツケースを受け取る。そして税関(Customs)を抜けたら、そこが 到着ロビー(2階) です。さあ、ここからミッションスタートです。
1. まずは頭上を見上げよう!
到着ロビーに出たら、まずは深呼吸。そして頭上にある案内看板を探してください。目的地はただ一つ、「Airport Rail Link」の表示です。ロビーは広く、様々な出口やカウンターがありますが、この案内表示があなたの進むべき道を教えてくれます。 2. ロビー中央へ進み、地下へ続くエスカレーターを探す
「Airport Rail Link」の案内に従い、ロビーの中央付近へと進みます。すると、下の階へと続く大きなエスカレーターやエレベーターが見つかるはずです。目的地は2フロア下の地下1階(B Floor)。一気に下ってしまいましょう。
- 旅のTIPS: 大きなスーツケースを持っているなら、迷わずエレベーターを利用するのが賢明です。長いエスカレーターでの移動は、意外とバランスを崩しやすく危険です。 3. 地下1階に到着!ARL駅はもうすぐそこ
地下1階に降り立つと、そこは2階の喧騒とは少し違う、落ち着いた雰囲気のフロアです。飲食店やコンビニなどが並ぶ通路を、さらに「Airport Rail Link」の案内に従ってまっすぐ進みます。この通路の先に、あなたの旅を支える2つの重要なスポットが待っています。
【ミッション2】両替はどこでする?空港の便利さ vs 市内の高レート
通路を進んでいくと、ARL駅の改札手前に、複数の両替所が並ぶエリアが見えてきます。ここで多くの旅行者が悩むのが、「両替は今すぐするべきか?」という問題です。
選択肢①:空港で両替する【利便性と安心感を優先】
ARL駅の手前にある両替所(特にSuperrichのオレンジや緑の看板が目印)は、空港内で間違いなく最もレートが良い場所です。
メリット:
- とにかく便利: ARLに乗る直前に両替できるので、時間のロスがありません。
- すぐ現金が手に入る安心感: 市内へ向かう交通費や、着いてすぐの食事代などを確保できます。
- レートが良い: 到着ロビー(2階)の銀行窓口より格段にレートが良く、市中の銀行と比べても遜色ない場合が多いです。
結論: 「すぐに現金が必要」「市内であちこち両替所を探すのは面倒」という方には、ここで両替するのがベストな選択です。
選択肢②:市内で両替する【最高レートを追求】
- 「1バーツでもお得に両替したい!」 というレート追求派の方は、市内の有名両替所を目指しましょう。
- なぜ市内?: バンコク市内には、空港の優良店をさらに上回るレートを提示する「激戦区」が存在します。特にBTSナナ駅近くの「VASU」や、チットロム駅・伊勢丹近くの「Superrich本店」などが有名です。
- おすすめプラン: 時間に余裕があるなら、空港では当面の必要額(交通費+食事代で1万円程度)だけを両替し、大きな金額は市内の有名店で両替するのが最も賢い方法です。
【最終ミッション】現金で切符を買い、ARLで市内へ
両替を終えたら、いよいよARLに乗車です。改札前の券売機でチケット(トークン)を購入しましょう。
【重要】チケット購入は現金のみ!
ARLの券売機はクレジットカードやタッチ決済に対応しておらず、現金(硬貨と紙幣)のみ利用可能です。先ほど両替したタイバーツを準備してください。
- 券売機で「English」を選択。
- 路線図から目的地(終点パヤタイ駅など)をタッチ。
- 表示された料金(パヤタイ駅までなら45バーツ)を現金で投入。 ※1000バーツなどの高額紙幣は使えないことが多いので、有人窓口へ。
- 出てきた 黒いコイン(トークン) を受け取ります。
このトークンを改札にかざして入場すれば、ミッション完了!渋滞知らずの快適な電車旅で、バンコク中心部へと向かいましょう。
これで空港からの移動は完璧です。自分のスタイルに合った両替方法を選び、スマートに旅をスタートさせてください。素晴らしいバンコク滞在を!