いよいよバラナシへ!寝台列車を初体験
インド旅、今回は寝台列車の中からスタートです。
私たちは2等寝台の列車に乗り込み、インドの長距離列車を体験しました。
インドの寝台列車は過酷だと聞いていたのですが、座席はゆったりとした作りで、思っていた以上に快適でした。
冷房もしっかり聞いており、長時間の移動でも疲れることはありませんでした。
車内のトイレも清潔で、夜中でも安心して利用できました。
ちなみにインドの列車のドアは自由に開けることができ、開けっ放しの状態で車窓から美しい景色を眺めることができたのが時に印象的でした。
夕飯には車内販売で購入したカレーを食べましたが、これがまたスパイシーでおいしく、旅の雰囲気を盛り上げてくれました。
途中で駅に長く停車するタイミングでは、ホームに降りて売店でお菓子を購入することもできました。
インドの人はここでも親切で、停車時間がわからないときは聞いたら教えてくれたり、代わりに買ってきてくれたりしました。
おかげで快適に寝台列車で過ごすことができました。
ついにバラナシ到着
ぐっすり眠った後、列車はついにバラナシに到着しました。
ホームに降り立つとこれまで訪れたニューデリーやアグラ、ジャイプルとは異なる独特の雰囲気に包まれていて、これから始まる冒険に胸が高まりました。
まずは駅前の小さな食堂で朝食をとることに。
入ったのは一本道を入ったところにあった現地の人が集まる食堂です。
なんと驚きなのが一人40円という価格でローカルでとても美味しく満足の食事をとることができました。
街を歩きながらホテルへ
朝食を終えた後は街を歩きながらホテルへ向かいます。
その途中でクリケッターらしくクリケットができる場所を探しつつ、インド最大手の自動車メーカー「タタ・モーターズ」の販売店を訪れたりしました。
販売店ではインドの自動車産業の規模と力強さを実感し、興味深い時間を過ごしました。
ただし、残念ながらクリケットをしてる場所は見つからず、少し名残惜しい気持ちのままホテルへ向かいました。
ガンジス川の近くにあるホテルまでは、駅から徒歩で約1時間。
少し疲れましたが、街の風景や人々の様子を楽しみながらの移動でした。
ガンジス川近辺を散策
ホテルに到着し荷物を置いた後、さっそく周辺を散策してみることに。
私たちが訪れた時期は雨季の終わりごろで、少し前には洪水もあったとのこと。
ガンジス川沿いの道は水浸しになっており、歩くことができない箇所もありました。
現地の人々からその話を聞きながら、自然と共に生きる街の姿を感じました。
昼食と突然のスコール
昼食は、現地で新設に話しかけてきた人から教えてもらったお店でとることにしました。
現地ならではのスパイスが効いた料理を楽しんでいると、突然のスコールに見舞われました。
雨は強く、一時的に店内で雨宿りをすることに。
雨が弱まったタイミングを見計らって再び街を散策することにしましたが、その後もスコールに遭遇。
街はまるで洪水のような状態になり、服もすっかり濡れてしまいました。
ガンジス川で沐浴
びしょ濡れになったことをきっかけに、予定を変更してそのままガンジス川に入ることにしました。
本体は翌日に行う予定だった沐浴を、急遽このタイミングで決行。
というわけで次回はいよいよガンジス川での沐浴を体験します!?
どうぞお楽しみに!